fc2ブログ
ちょっと久しぶりにテーブルの上のディスプレイを変えて見ました。
薄いブルーグレーの椅子を出したので、全体的にブルーにしてみました。
アンティークの本と椅子って、それだけで雰囲気をつくってくれます。
涼しげなガラスはファイヤーキングのバブルシリーズでサファイアブルー。
この様な型押しのガラス器たちは世界大恐慌のころに作られたものなので、
depression glassと呼ばれるようになりました。
blue main table 2 FK bubble series UP

フランスの木靴やフック、アメリカの木箱たち。
重かったな・・・運ぶの。
wood series
スポンサーサイト



6月はcafe la famille, generaL STORE 両方がお誕生日ラッシュです。
何故か6月だけでスタッフの半分がお誕生日を迎えます。

6月最後はgeneraL STOREのあどちゃんのお誕生日。
familleのスタッフがみんなで演奏に来てくれました。
ブレーメンの音楽隊みたい・・・!?

ADO birthday 1

普段はなかなか出来ないのでfamilleメンバーもご紹介しちゃいます。

手前の左から店主、隣がgeneraLSTOREのお裁縫上手なあどちゃん、
アコーディオンは最年少、famille看板娘のもえちゃん、
その後ろは入ったばかりのコックさんのかとちゃん、
ピースしてるのは美味しいパンを焼いてくれているひーちゃん、
左隣はお馴染みのfamilleほっこりマネージャーのトミー、
そして去年まではfamilleの看板娘で、今年からうちに来てくれた
おしゃれ大好きなしっかり者のかなちゃん、一番左は
美味しいお菓子やデザートを作ってくれる宮ちゃんです。
他にも素敵なバイトさん達もいます。

毎年famille店主の誕生日にみんなまとめての誕生日会をするのですが、
いつも前の年の誕生日会を思い出し、みんなの成長ぶりをみては
なんだかじ~んとしてしまうのです・・・




曇り空なんだけど、気温はどんどん上がっていて、なんだかもう夏ですね。
今日は涼しげなドレスたちを。

リーフモチーフのリネンの1950年代のドレス。
腰のあたりはループのトリムとラインストーンがちりばめられています。
beige rinen OP 1 beige rinen OP UP 1

1930年代と思われる薄いプリント地がとても涼しそうなドレス
独特のゆるい感じが素敵です。
printed bleuOP printed bleuOP UP

”The 50’s”なチェックのコットンドレス
ポニーテールとアイスクリームが似合いそうです。
yellow paitedOP yellow paitedOP UP

色、細かく入ったタック、レースにラインストーン、可愛いです!1950年代
moss green tuckedOP moss green tuckedOP topUP 2

最後は1960年代リネンのAラインドレス。
こんな贅沢なリネンの織生地は今ではなかなか見られませんね。
rinen A-lineOP rinen A-lineOP top


KAMALAはサンスクリット語で蓮の花を意味します。
泥の中に根をはり地上に美しい花を咲かせ、仏教では人生の象徴とされている蓮。
一人ひとりの人生に彩りとして身に着けてほしいという
作家さんの願いが込められて、一つ一つ手作りされています。

繊細なデザインで日常生活にすっと馴染んでくれる小さなモチーフ達
KAMALA race 1 UP KAMALA race 2 pias

ダイヤの原石が施された控えめなリングと繊細なお花のリング
KAMALA diamond 2 ring KAMALA flower ring

可愛過ぎず、光り過ぎず、自然な美しさを持つKAMALAのジュエリー達。
あらためて手作りのもの達だけがもつ不思議なパワーを感じさせられます・・・
.
アイリッシュハープとアコースティックギターで美しい世界を創り出し、
ライブでは涙を浮かべてしまう人がたくさんいらっしゃったtico moon さん。
先日ご縁があって衣装合わせをさせていただくことに。
那須でのライブ後に寄ってくださったお二人。
お疲れだったと思うのに、にこやかに何回も着替えていただいて・・・

アンティークのドレスを着て帽子をちょこんと被り、スーツケースを持った
ユカさんは、まるで、童話から抜け出たようでした。
ticomoon1.jpg

いつもやさしくて美しいものを創り出しているひとは、
立っているだけでもそこに世界が出来てしまうんだな・・・
ticomoon3.jpg



雨が多くなってきました。
今日は爽やかなブラウスなど。

先日もナイロンドレスをご紹介しましたが、こちらもナイロンブラウス。
ナイロン?と思われるかもしれないのですが、1950年代のお洋服の
カタログなんかを見ても、流行っていたと思われるナイロン素材。
繊細なラインのわりに型崩れせず、丸洗いできてしまうのです。
前と後ろにタックが入っていて、襟にはレース、そしてラインストーン入りのボタン
50s blouce 5 50s blouce 5 back

左は刺繍とレース、右は首と袖周りにもレースでよく見ると凝ったデザインです。
この時代のブラウスはウエストが少し絞られているのが特徴です。
それにしても後ボタンが多いですね~。みんな着せてくれる人がいたのかな・・・
50s blouce 1 50s blouce 3

左は刺繍があしらわれた50’sのドレスたち。手刺繍と思われるコットンボイルと
とても織の細かいブロードですが、大変状態の良い2枚。
右は麻とレースのツーピース。合わせる小物で遊べそうですね。
whiteO×2 2008年06月05日_P1010603

そして1930~40年代と思われるブラウスたち。
白い総レースは首元が絞れるようになっています。
右はタックとドレープが素晴らしいシルクのブラウス。
all laceblouce beige silk blouce

飾っても美しいヴィンテージのお洋服ですが、是非着て頂きたい!
という思いで1枚1枚状態をチェックしています。
前に来ていた人のことや、時代を想像しながら楽しんでもらえるといいな・・・



| main |