fc2ブログ
「Bakelite Jewelry」
キャンディのようにカラフルで、ガラスのように光ったりもする
現代のプラスティックとは一味違う その独特の色や素材感が最大の魅力であるベークライト。

 DSC00822.jpg

1907年に科学者 Baekelandが、化学的に作った樹脂を発明し
「Bakelite」と名付けられた初期のプラスティックです。
水よりも重く熱に強い(一度固まれば溶けることがない)という特性があり、
現在のプラスティックとは少し異なります。
硬いので、宝石と同じように研磨をしたり、機械で作業することができ、
本物のジュエリーのように細かい細工を施せます。

DSC00791.jpg  

そもそもジャズエイジと言われた1920年代前後、
アフリカン・アートやロシアのディアギレフ率いるバレエ・リュスなどの影響を受けた
ジョセフィン・ベーカーやナンシー・キュナードなどによるアクセサリー使いが
フラッパーのスタイルに影響を与えました。

nancy-cunard[1] 190px-Baker_Banana[1]

ですが その後、1929年の世界大恐慌により
高級な素材(象牙や翡翠、べっ甲など)を手に入れる余裕がなくなり、
比較的安価で新しい素材であるベークライトが代用され、ジュエリーが作られました。

 DSC00767.jpg 
   
またココ・シャネルやエリザ・スキャパレリなどによる
コスチュームジュエリーと高級クチュールを組み合わせたファッションが
一般的な人々にも影響し、
ベークライトやセルロイド、ルーサイトなどの
初期のプラスティックによるジュエリーが流行しました。

 DSC00790.jpg DSC00799.jpg

しかし、1942年に第二次世界大戦が始まり、プラスチック・ジュエリーの製造は減少。
また、戦時中にベークライトよりもコストが安く、
製造過程で爆発の危険があるベークライトに比べると、
環境的に安全に作る事の出来るプラスティックが発明されます。
戦後 経済も回復し始めると、工業用以外には作られなくなり、
また、本物の宝石が手に入るようになって、
プラスチック・ジュエリーへの需要は減っていきました。

 DSC00778.jpg

しかし1980年代になると、
ベークライト・ジュエリーは再評価されはじめ、コレクターズアイテムに。

DSC00805.jpg DSC00812.jpg

表面が酸化して色が微妙に変化していくので
年月を経てさらに独特の色彩になっていきます。
全く同じものはないので、
現在も世界中のコレクターを魅了し、
年々 希少価値が上がっています。

DSC00773.jpg  

約40点ほど、コーディネートしやすいカラー・アイテムが揃ったので、
一同にご紹介したいと思います。

3月28日(土)・29日(日)11:30~ generaL STORE店内にて
もちろん全て1点もののベークライトジュエリーを並べてお待ちしています。

なお、28日(土) cafe la familleはイベントに参加のため、営業していません。
スポンサーサイト



始まりました!
残り少ないですが…明日もお待ちしています。

DSC00850.jpg


DSC00851.jpg 

DSC00855.jpg DSC00856.jpg


3月4日(水)・5日(木)・12日(木)・18日(水)・19日(木)・26日(木)
新たに仲間入りしたアイテム、再入荷したアイテムのご紹介です。

持ち手付たらい 2size 
約42×40.5×13.5㎝・約35.5×33×11㎝ 
手洗い洗濯用だけでなく、足湯をしたり…
持ち手が付いているので、大きくても持ち運びにとても便利。
DSC00650a.jpg
 DSC00651a.jpg DSC00658a.jpg

紺縁 洗面器 直径約32.3・高さ約9.6㎝
実際に洗面器としてだけでなく、
水を張ってグリーンやお花を浮かばせて花器として使っても… 
白にきれいに映えてきれいです。
DSC00662a.jpg 

紺縁 ビーカー 2size 
0.5L 約17×10.5×高さ10.9㎝  1L 約19×12.3×高さ14㎝
キッチンツールやブラシなどの掃除道具立てにしたり…
手押しメモリ(正確ではありません…)が
何ともゆるくてかわいいです。
DSC00663a.jpg DSC00665a.jpg

蓋付 ホーロータンク 
約15.5×14.3×高さ15.2㎝
きれいなブルーの保存容器。
野田琺瑯というと「白」のイメージですが、
これは野田琺瑯の歴史とともに昔からある定番アイテム。
DSC00672a.jpg DSC00674a.jpg

ラウンド ホワイトシリーズ 3size
直径約15.6×高さ6.4㎝
直径約17.9×高さ7.3㎝
直径約20.3×高さ8.4㎝
蓋を外せばもちろん、蓋をしたままでも 入れ子になるので収納もスッキリ。
DSC00671a.jpg

バターケース200g用
におい移りがなく、バターと相性の良い天然木サクラを使用。
逆さにして木の蓋の上でそのままカット出来ます。
DSC00709a.jpg DSC00710a.jpg DSC00711a.jpg

バターだけでなくソースを作ったりする際にも便利なサイズのバターウォーマー、
銀座の名店「カフェ・ド・ランブル」からの依頼で誕生したランブルポットも
引き続き、店頭に並んでいます。
DSC00667a.jpg 


1934年に誕生してから80年以上、ずっと琺瑯 一筋で作り続けてきた野田琺瑯のアイテムは、
変わらず職人さんの手作業で作られています。
DSC00713a.jpg
使う人のことを考え作り出されたシンプルで機能的なデザインは、
時代を超え、日常の欠かせない道具として、またインテリアとして愛され続けています。

少しづつ春らしい格好が楽しめるようになってきましたね。

小さいけれど、こういったアクセサリー使いがポイントになるコーディネート、
かわいいです。


earrings
DSC00688a.jpg
 DSC00682a.jpg

brooch
 DSC00678a.jpg
DSC00715a.jpg DSC00718a.jpg
DSC00694a.jpg DSC00697a.jpg DSC00691a.jpg

necklace
DSC00655a.jpg DSC00654a.jpg
品切れしていたアイテムや新しく届いたアイテムのご紹介です。


化粧ポーチ
約 縦10×横20.5×マチ2.5㎝
中にリップなどが入れられる仕切りがついています。
DSC00637a.jpg
 DSC00639a.jpg
DSC00640a.jpg
ポーチ
約 縦10×横14×マチ1.5㎝
両サイドが袋になっています。
DSC00641a.jpg
 DSC00643a.jpg

くるみボタン
新たに直径4.5㎝の大きめサイズが仲間入りしました。
ポイントになるサイズ感です。
ヘアゴムにしたり、ブローチのように楽しんだり…
DSC00644a.jpg 

全部で4サイズです。
DSC00647a.jpg
こぎん刺しとは、刺し子の一種ですが、
一般的に知られている刺し子とは違い、
布地の横糸に沿って縦糸の本数を数えながら
刺していくという方法がとられています。

刺し子の多くが補強・保温を目的に刺されていたように、
こぎん刺しも目的は同じです。
藩政時代には農民は古着以外の綿布の着用が禁じられていました。
そのため、自生する麻を着物に仕立て着用していました。
しかし麻は繊維が荒く寒さを防ぐことが出来ないので、
その布目を埋めて暖かい空気を服の中に留めるよう工夫を凝らしていました。
また刺繍を細かくすることで、肩に背負う籠紐の摩耗を防ぐ役目も果たしていたようです。

農村の娘である限り、みんな5歳頃からこの刺繍を習い15歳位にもなれば立派な刺手となり、
競って美しいこぎんを刺すようになったのだそうです。
代々受け継がれてきたこぎん刺し。
店頭に並んでいるものも、
青森のお母さんたちが1点1点丁寧に刺したものです。
去年の3月下旬に撮ったお庭のさくらんぼの木。

DSC09095.jpg


 
まだまだ寒い日があったりしますが、
蕾が大きくなってきました。

今年もあと少し。
Hungary linen kitchen cloths
DSC00567.jpg
 
                                    W56cm-D118cm               W57cm-D77cm
DSC00573.jpg DSC00572.jpg

Hungary linen cloths
W88cm-D288cm
DSC00579.jpg DSC00580.jpg

Hungary linen bags
DSC00574.jpg 
                                      W45cm-D110cm              W49cm-D110cm
DSC00575.jpg DSC00576.jpg

France linen×cotton dress
DSC00581.jpg 
DSC00586.jpg  DSC00585.jpg

France linen dress
DSC00587.jpg 
 DSC00595.jpg DSC00593.jpg

France handsewn linen dress 
DSC00624a.jpg 
DSC00626a.jpg  DSC00628a.jpg DSC00629a.jpg

France indigo linen shirt
DSC00630a.jpg 
DSC00636a.jpg  DSC00634a.jpg DSC00632a.jpg
新入荷&再入荷のお知らせです。

以前ご紹介した記事はこちら


新たにテーブルスプーンが加わりました。
DSC00547.jpg
DSC00549.jpg
DSC00551.jpg DSC00553.jpg

欠品していたバターナイフやティースプーンも再入荷しています。
DSC00554.jpg DSC00558.jpg

steak knife・butter knifetable fork・table spoondessert fork・tea spoon
DSC00566.jpg

ステンレス・ミルクの2カラー。
お食事に、デザートに、 一通りのカトラリーが揃っています。

Bon appétit!

それぞれのオリーブの持つ良さを生かすように
一つ一つ丁寧に作られています。
DSC00483.jpg

木目はもちろん、
彫りの深さや形も少しづつ違うので、
ご自分の手にしっくりくるものを じっくりと選んで下さい。 
DSC00490.jpg DSC00492.jpg 
DSC00488.jpg  
DSC00480.jpg DSC00479.jpg
DSC00475.jpg
 DSC00477.jpg



手織のリネンマット。
シンプルなので洋風和風どんなお部屋のテイストにも合わせやすいです。
リネンならではの さらっとした使い心地。
DSC00493.jpg 
DSC00494.jpg DSC00495.jpg





倉敷よりDove & Oliveさんのキャメルカラーの財布が届きました。 以前ご紹介した記事はこちら

DSC00452.jpg


長財布
DSC00471.jpg DSC00470.jpg 
DSC00469.jpg DSC00463.jpg DSC00467.jpg DSC00473.jpg 


二つ折り財布
DSC00460.jpg DSC00454.jpg DSC00455.jpg  
DSC00461.jpg DSC00456.jpg
DSC00459.jpg DSC00458.jpg DSC00457.jpg 
 
店頭にはブラウンカラーの2タイプも並んでいます。
一見シンプルなのに、とても機能的に出来ていて、使いやすい。
その都度改良されているようで、増々 機能的に、そして美しくなっています。

Dove&Oliveさんのつくる革小物は
どれも 1つ1つ心を込めてものづくりに取り組んでいる姿勢が伝わってくる作品たちばかり。
じっくりと時間をかけて作られているこのイタリアンレザーを、
ぜひ またじっくりと 自分仕様に育てていって下さい。

ちなみに…店長のキャメルの長財布は、
手の油が入り こんな良い感じになっています。
DSC00497.jpg 
  

【続きを読む】


新しく店頭に仲間入りしたスキンケア アイテム「erbaviva」

DSC00334.jpg 

1996年 カリフォルニアに住む夫婦が、自分たちの子供、未来の子供たちのために、
ピュアでナチュラル、オーガニックなスキンケアを使ってもらいたい と想い、
始まりました。

製品には限りなくピュアで良質なオーガニックの原料と
ワイルドクラフト(自生した)のエッセンシャルオイルを使用しています。
また、合成香料や合成界面活性剤、合成着色料を一切使用していません。

DSC00315.jpg

一つ一つ丁寧に手づくりされたエルバビーバは、
USDAオーガニック認証、デメター・バイオダイナミックの認証を取得しています。





デリケートな肌を守るために、ピュアでナチュラルに作られたベビーシリーズは、
赤ちゃんにはもちろんですが、敏感肌の大人にもおすすめのシリーズです。

ベビー ボディウォッシュ
優しくしっとりと洗い上げる保湿成分や美容成分が豊富な1本。

ベビー ローション
マンダリンとカモミールエッセンシャルオイルのほのかな香り。さっぱりとした使い心地。

ベビー オイル
こちらもマンダリンとカモミールの香り。
お風呂の後の保湿、お掃除用オイル、ベビーマッサージなど幅広い用途でお使い頂けます。
DSC00318.jpg 






ベビー クリーム
ラベンダーとカモミールをブレンドした香りで、
伸びやすいクリームで、さらっとした着け心地。

ベビー リップCバーム
唇や頬、手などを乾燥や寒さから守ります。
肌荒れを防ぐキンセンカ、カモミールのブレンドでバリアを作ってくれます。

チルドレン サンスクリーン
SPF30 PA+ で弱い肌を紫外線から守ってくれます。
*6か月未満のお子様の使用は医師に相談して下さい

ベビー トライアルキット
シャンプー・ローション・バスソルトの3点セット
(新生児も使える石油系界面活性剤、ラウリル硫酸Naを使用していないシャンプーと、
ローズやラベンダー、ネロリをシーソルトにブレンドしたバスソルト)
DSC00320.jpg   





BALバスオイル
湯船に入れて楽しむだけでなく、肌に塗って保湿も出来るオイル。
ゼラニウム、ラベンダー、クラリセージ、ローズなど様々なエッセンシャルオイルがブレンド。
産後ケアや更年期にもリラックス効果がありサポートしてくれます。
*妊娠中はご使用できません

バック R オイル
肌を整えるゼラニウム、ラベンダー、ローマンカモミールが肩や背中の肌をすべすべにしてくれます。

ボディローション
ローズ、ラベンダー、ネロリのブレンドしたオイルに
カカオバターなどの保湿成分や天然乳化剤を配合した良質な保湿クリーム。
軽くてベタつかず、肌馴染みが良いのが特徴。

ハンドクリーム
手肌に潤いを与えるオレンジやネロリのフレッシュな香り。
なめらかな肌触りに導きます。
DSC00324.jpg 




ナイトバスエッセンス
保湿力の高いカモミール、ラベンダーなどの優しい香り。
バスタブに垂らしてリラックスしたバスタイムを楽しむだけでなく、
アロマポットで焚いたり、マッサージオイルに混ぜてお使い頂くことも出来ます。

ハッピーバスエッセンス
肌を整えるマンダリン、カモミールなどをブレンドした香り。
ナイトバスエッセンスと同様にお使い頂けます。

バス&ボディ トライアルキット
ローズ・ラベンダー・ネロリのリラックスする香りのバスソルト
メリッサ・ローズ・レモングラスの爽やかな香りのボディスプレー。エアーフレッシュナーとしてもOK
グレープフルーツ・オレンジジャスミンのボディローション。
DSC00326.jpg  
 

エルバビーバとは、イタリア語で「生きているハーブ」

毎日のことだから、安心して使えて心地の良いものを。

 縁&持ち手が革のスクエア型 マルシェバッグ。
2サイズです。
 DSC00330.jpg

ダークブラウンの革に、いかにもハンドメイドな
ハンドステッチが良い感じ。
DSC00332.jpg

| main |